海老フライと唐揚げ定食

今回は海老フライと唐揚げを作ってみましょう。
まずはごはんを炊きます。
炊飯器の中におこめのこなぷんを入れ,お水を加えてふたをして15分放置します。
次にあげもののこなぷんをボールに開けて,お水を加えてへらで混ぜます。混ぜると,中身がだんだん粘土状に固まってきます。
できあがったものを海老フライのしっぽの棒に巻き付け,唐揚げは小さくちぎって丸めて作ります。
油のこなぷんに水を加えて油で揚げます。
揚がるとどんどん上に浮いてきますので引き上げて,お皿に盛り付けます。
ごはんは水を加えて15分ほどで出来上がります。
一度しゃもじで軽く混ぜてからお茶碗に盛り付けます。
できましたー。
大体おこめのこなぷん1袋でごはんをお茶碗に2杯,あげもののこなぷん1袋で海老フライ2尾,唐揚げ6個作ることが出来ました。
接写しますと結構リアルです。ごはんつぶもちょうどSDサイズで驚きです。

←タカミーキッチンメニューに戻る